フィリピン パングラオ島 / イ ンドネシア バリ島 / 沖縄県 石垣島
AIDA / Molchanovs courses
Training

MARIKO FREEDIVING
Professional Freediver
National Record Holder
Japan National Team
AIDA / Molchanovs Instructor
Underwear Model

HISTORY
2016年
御蔵島で野生のイルカと泳ぎ、その美しさに魅了され、イルカのように美しく潜れるようになりたいと思い
フリーダイビングを始める。インストラクターはアジア記録保持者 廣瀬花子氏
2018年
5月 フィリピンパングラオ島へ渡航
Freedive Panglaoにて、ドイツ記録保持者Stefan Randig氏の元、トレーニングを重ねる
6月 AIDA Individual World Championships In Belgrade(世界選手権個人プール種目)にて
初めて日本代表に選出される。STA種目(*)において決勝にコマを進める
同月 AIDA(*)インストラクター資格を取得
8月 VWT(*)種目にて日本記録(-81m)を樹立
11月 Sabang Freediving International Competition 2018にて海洋大会初出場
2種目にて新人1位、新人総合優勝
2019年
3月 館山大会にてDYNB(*)日本記録(150m)を樹立
6月 Asian Freediving Cup 2019にて国際海洋大会のセイフティを務める、スロベニアのAlenka Artnik選手、
中国のJessia Wenjie Lu選手の世界記録アテンプトの際は、メインセイフティとして安全管理を担当する
11月 Sabang Freediving International Competition 2019にてCNF(*)種目1位優勝、総合4位入賞
年間世界ランクトップ10の選手が招待される世界最高峰の大会ワールドシリーズの招待を受ける
2021年
1月 拠点を沖縄県石垣島移し、自身のトレーニングを行うと同時に、島内唯一のAIDAインストラクターとして講習を始める。
島内のみならず県外から訪れるダイバーの指導をおこなう
2022年
6月 AIDA Panglao Freediving championships 2022にて、CWTB(*)種目にて日本記録(-81m)を樹立、
CNF種目にて63mを成功させ、世界歴代10位、アジア2位の記録をつくる、同大会総合成績2位
2023年
4月 Panglao Pool Championship 2023 女子総合優勝
5月 日本人2人目となるAIDA Instructor Trainer に昇格。インストラクターの育成も始めていく
6月 Asian Freediving Cup 2023にて国際海洋大会のセイフティを務める。Alenka選手の世界記録樹立アテンプトの安全管理を担当
2024年
2月 Panglao Pool Championships 2024 DNF(175m)日本記録、アジア新記録樹立
4月 Panglao Pool Championships 2024 DYNB200m超えの記録を達成(204m)、同大会女子総合2位
(*)
STA;プール競技、水面にうつ伏せに浮き、潜水時間を競う
AIDA;世界最大のフリーダイビング教育団体
VWT;海洋競技、サヴォーラという乗り物状の重りにまたがり潜行し、自力で浮上する深度を競う
DYNB;プール競技、2枚フィンを履き、水中を水平方向に泳ぐ距離を競う
CNF;海洋競技、フィンを履かずに平泳ぎのフォームで潜行し浮上する深度を競う
CNF;海洋競技、2枚フィンを履き潜行し浮上する深度を競う
年間世界ランクトップ10の選手が招待される世界最高峰の大会ワールドシリーズの招待を受ける
2021年
1月 拠点を沖縄県石垣島移し、自身のトレーニングを行うと同時に、島内唯一のAIDAインストラクターとして講習を始める。
島内のみならず県外から訪れるダイバーの指導をおこなう
2022年
6月 AIDA Panglao Freediving championships 2022にて、CWTB(*)種目にて日本記録(-81m)を樹立、
CNF種目にて63mを成功させ、世界歴代10位、アジア2位の記録をつくる、同大会総合成績2位
2023年
4月 Panglao Pool Championship 2023 女子総合優勝
2024年
2月 Panglao Pool Championships 2024 DNF(175m)日本記録、アジア新記録樹立
4月 Panglao Pool Championships 2024 DYNB200m超えの記録を達成(204m)、同大会女子総合2位
(*)
STA;プール競技、水面にうつ伏せに浮き、潜水時間を競う
AIDA;世界最大のフリーダイビング教育団体
VWT;海洋競技、サヴォーラという乗り物状の重りにまたがり潜行し、自力で浮上する深度を競う
DYNB;プール競技、2枚フィンを履き、水中を水平方向に泳ぐ距離を競う
CNF;海洋競技、フィンを履かずに平泳ぎのフォームで潜行し浮上する深度を競う
CNF;海洋競技、2枚フィンを履き潜行し浮上する深度を競う
COURSE/TRAINING
2024年日本国内の講習の予定はございません
2024年11月25日よりフィリピン・パングラオ島にて講習再開
お申し込み受付中

AIDA1 入門講習
フリーダイビングに挑戦して見たいけど、自信がない、、、
そんな方向けの、フリーダイビングの基礎知識を学びつつ、フリーダイビングを体験できるコースです。
認定項目もないためご参加だけでライセンスが取得できます。
”一息で潜る新しい世界”をご案内します。
素潜り経験がない方でもどご参加いただけますので、スキルに心配がある方はぜひ一度お問い合わせください!
所要時間;1日;午前座学、午後海洋1セッション
費用;20,000円
内容;息を長く止める方法、呼吸法、水中の安全管理、潜る姿勢など
認定基準;なし
※+ボートスキンダイビングプランもございます。お問い合わせください

AIDA2 初級講習
海は慣れている、スキンダイバーやスクーバダイバー、素潜りで10m程度潜れるダイバー、
自己流で素潜りを楽しんでいる方はぜひこちらからチャレンジください!
3日間かけてフリーダイビングの基礎を学びます。
これであなたも立派なフリーダイバーです!
所要時間;3日;限定水域1セッション、海洋3セッション
スケジュールイメージ;1日目午前座学午後限定水域、2日目午前海洋午後座学テスト、3日目終日海洋
費用;52,000円
内容;息を長く止める方法、呼吸法、水中の安全管理、耳抜き、バディシステムなど
認定基準;STA2分、DYN40m、CWT12m、座学テストなど

AIDA3 中級講習
すでにAIDA2、もしくは他団体同等レベルをお持ちの方はこちら!
フリーダイビングをさらに深く学び水深24mを目指します!海洋セッションも多くあるため、キックの癖や課題にも着手し、美しくかつ余裕に海の中を楽しめるようになりましょう!
中級者向けの耳抜き(フレンゼル法)をはじめ、トレーニング方法や水圧による気圧外傷、フリーフォールなどを学びます。
所要時間;3-4日;座学、限定水域2セッション、海洋4セッション
スケジュール;1日目午前座学午後海洋、2日目午前海洋午後限定水域、3日目午前海洋、限定水域、午後座学テスト(海況などにより4日間がかかる場合がございます)
費用;62,000円
内容;CO2テーブル、耳抜き、水中の安全管理、気圧外傷など
認定基準;STA2分45秒、DYN55m、CWT24m、座学テストなど

トレーニング / TRAINING
AIDA1以上をお持ちの方はトレーニングセッションに参加することができます。
次のコースに向け、課題解決に向け、スキルアップのため、おひとりひとりの課題と目標に合わせたトレーニングを行います。
世界で活躍する現役アスリートによる直接指導を受けてみませんか?
所用時間;半日〜(海況により時間を設定します。開始終了時間ご相談ください)
費用;16,000円

ボートスキンダイビング
青く透き通る海、一面に広がるサンゴ礁、マンタやウミガメ、石垣島の周辺には素敵な海が広がっています。
石垣島に訪れたからには、この美しい海を思いっきり遊ばずには帰れない!
その日ベストな場所へお連れします!是非遊びに行きましょう!
ツアー中の動画お写真は、無料プレゼント!
所用時間;6時間(8時半から14時半)
費用;15,000円(お弁当つき)
※お日にちによっては半日コースもございます、ご相談ください

出張講習 / オンライン講習
来島が難しい場合、生徒さんが多い場合は出張講習も承っております
デプストレーニング、プールトレーニング、ノーフィン講習、耳抜き講習、AIDAコースなど、ご希望に応じて開催
全国各地からのご用命承ります!ショップさんとのコラボもご相談ください
所用時間、費用;ご相談

ABOUT
フリーダイビング日本代表選手
AIDA/Molchanovs フリーダイビングインストラクタートレーナー
幼少期から競泳、シンクロナイズドスイミング、バトントワリング、ラクロスと、様々なスポーツに挑戦する。
社会人となり、趣味で始めたフリーダイビングのトレーニングを続けて行く中で、深海への憧れが強くなり競技に専念することを決意。
インストラクター資格を取得後は、アスリートとして記録を目指す一方、指導にも力をいれていく。
スクールやメディアを通し、1人でも多くの方に、フリーダイビングの美しさを伝え、水の中にいることの楽しさを知りたい方々のお手伝いができるよう、世界の海を潜り渡る。

CONTACT
2024年日本国内の講習はございません
2024年11月最終週よりフィリピンパングラオ島にて講習・トレーニング受付再開
ただいまご予約受付中です
※国外からのアクセス制限につきHPの更新は常に遅い状態です
最新情報は、メールやインスタグラムよりお問い合わせください